GAKU
今回の額のご注文は、昨年の10月に挙式での絵のご依頼を頂いたお二人から、描かせて頂いた絵達のA3/A4サイズ用の額のご依頼でした。お渡しまでに、約半年近いお時間を頂いてしまったのですが、無事に昨日お渡しするコトができ、また一つ友人の作った額に絵を納めるコトが出来ました。
自分が仕入れた材を使って、友人と共に額を作っているのですが、今回このようにお時間がかかってしまった要因の一つに、額の制作の技術の向上や実験を繰り返すさいに、仕入れた本番用の材での制作が必要となり、一部材の仕入れにお時間が必要となってしまったコトが原因でした。
ありがたいコトに、僕がお世話になった地域等から、廃材や古い材木を仕入れ、人の手が加わるコトで新たな役割を得て、価値あるカタチへと変わる。人の手が加わる「人手間の価値」という考え方に、共感を持って下さっている方々から、このようにお待たせしている状況にも関らず、多数のご注文を頂けているコトに、本当に感謝しております。
20160411
GAKU-A3
枠のサイズ:355×455
絵のサイズ:297×420mm ( A3 )
GAKU-A4
枠のサイズ:260×350
絵のサイズ:210×297mm(A4)
材木:新潟 十日町 雪囲いの木 (杉)
(15年間、家を守り、役目を終え、10年眠っていた、25年モノの材木)
仕様:四方の留め方には、チギリ(かんざし)という方法を採用し、一片に2カ所ずつ全部で8カ所で留め、末広がりの『八』の額としています。また後ろの止め方には、昔ながらの溝に添木を食い込ませて止める方法を採用し、金具を使わない使用となっております。



自分が仕入れた材を使って、友人と共に額を作っているのですが、今回このようにお時間がかかってしまった要因の一つに、額の制作の技術の向上や実験を繰り返すさいに、仕入れた本番用の材での制作が必要となり、一部材の仕入れにお時間が必要となってしまったコトが原因でした。
ありがたいコトに、僕がお世話になった地域等から、廃材や古い材木を仕入れ、人の手が加わるコトで新たな役割を得て、価値あるカタチへと変わる。人の手が加わる「人手間の価値」という考え方に、共感を持って下さっている方々から、このようにお待たせしている状況にも関らず、多数のご注文を頂けているコトに、本当に感謝しております。
20160411
GAKU-A3
枠のサイズ:355×455
絵のサイズ:297×420mm ( A3 )
GAKU-A4
枠のサイズ:260×350
絵のサイズ:210×297mm(A4)
材木:新潟 十日町 雪囲いの木 (杉)
(15年間、家を守り、役目を終え、10年眠っていた、25年モノの材木)
仕様:四方の留め方には、チギリ(かんざし)という方法を採用し、一片に2カ所ずつ全部で8カ所で留め、末広がりの『八』の額としています。また後ろの止め方には、昔ながらの溝に添木を食い込ませて止める方法を採用し、金具を使わない使用となっております。



by hirayama-kouichi | 2016-04-13 00:21 | GAKU - 額